第24回日本ロービジョン学会学術総会

文字サイズ
反転

発表者・オーガナイザー・座長へのご案内▷ ページを更新する

発表者•座長の方へ

説明の際には、指示語を避ける等、視覚障害のある参加者への配慮をお願いいたします。

◆形 式

  • 1)講演でのご発表はPCプレゼンテーションのみとなります。スライドやビデオ(DVD含む)による発表はできませんのでご注意ください。
  • 2)ご発表データにつきましては、Windows MS PowerPoint2010/2013/2019で作成したものをCD-RまたはUSBフラッシュメモリーにてご持参ください。ただし動画を含む場合はご自身のPCをご持参ください。
    PCは主催者側で用意した発表用PCをご使用いただきます。
    ご自身のPCを使用される場合も発表前に必ずPC受付で発表データのチェックをお願いします。
    ※PowerPoint2013/2019をお使いの場合、下記にご留意ください。
初期設定では、「スライドサイズが 16:9」、「発表者ツールが有効」になっています。
(1)スライドのサイズを「画面にあわせる(4:3)」に変更してからデータを作成してください。
(2)“スライドショー”の項目で“発表者ツールを使用する”のチェックを外してください。
〈発表者ツールについて〉「使用できません」
 発表原稿、講演開始からの経過時間、次のスライドなどを確認できる便利な機能ですが、発表のたびに操作や設定を行なう必要があり、セッション全体の進行が遅れるなどの影響が生じます。正確なセッションの進行のためにも、ご了承ください。特に、PowerPoint2013では、この機能が標準で設定されているため、設定を解除した上で、データを作成してください。
  • 3)ご発表データをMacでご作成の場合は、ご自身のPCをご持参ください。
  • 4)データ持ち込み、PC本体持ち込みのいずれの場合でも、スライド送りの操作は、演台上のマウス、操作ボックスにてご自身で操作していただきます(レーザーポインタを用意しております)。
  • 5)PC本体お持ち込みの場合は、以下の点にご留意ください。

会場で用意するケーブル
D-SUB mini 15pin(オス)

演者のPC
D-SUB mini 15pin(メス)

  • PC受付にて、必ず試写を行なってください。
  • 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、D-SUB mini 15pin又はHDMI端子(標準サイズ)です。この出力端子をもつパソコンをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必ずご持参ください。
  • 電源ケーブルは忘れずにお持ちください。
  • PC本体の液晶画面に動画や画像が表示されていても、実際に外部出力されない場合があります。講演データを作成されたPC本体と当日持参されるPC本体が別な場合は特にご注意ください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定はあらかじめ解除しておいてください。
  • PCアダプターは、必ず各自でご持参ください。バッテリーでの講演は、バッテリー切れになることがありますので、ご注意ください。
  • 万が一の場合に備え、必ずバックアップ用としてUSBフラッシュメモリーまたはCD-Rをご持参ください。

◆発表者受付

PC受付

日 時:6月30日(金) 10:00〜18:00
7月1日(土) 7:30〜18:00
7月2日(日) 7:30〜12:00

場 所:2F ロビー

演者は、発表開始1時間前までにPC受付にて受付をお済ませください。

PC本体持込の場合も、動作確認のため、必ずお立ち寄りください。

◆スライド作成における注意事項

スライドは参加者が容易に理解できるように作成してください。

  • 1)スライド 2 枚目に利益相反事項を用意してください。
  • 2)字詰まりスライドを避ける:
    字詰まりスライドは、低視力者はもちろん、正常視力者にとっても判読が大変困難です (Angular Vision と Cortical Vision との関係への配慮)。
  • 3)スライド提示時間への配慮:
    スライドに掲載されている内容を把握するのに十分な提示時間を確保できるスライド枚数としてください。
  • 4)使用する色の数ならびに混合色への配慮:

①一枚のスライドに多数の色を使用することは避けてください。背景色と文字とのコントラストが十分にあるもの(ブルーまたは黒の背景に白色または黄色文字など)にしてください。

②以下の配色は混同色として識別が難しいので同一スライド内で使用しないようにしてください。

◆利益相反(conflict of interest)について

共催セミナーを含むすべての発表に関し、講演時の 2 枚目のスライドまたはポスター末尾に利益相反公表基準の有無を必ず記載してください。

演者全員が公表の対象に該当しない場合は、「利益相反公表基準に該当なし」と記載してください。該当ありの場合には、筆頭演者名、共同演者名、カテゴリーと企業名を明示してください。

(記載例:【利益相反公表基準:該当】有 演者名(【F】○○製薬、【F】○○会社、【I】○○製薬))

カテゴリーとクラス分類は次の通りです。

1. カテゴリー

F(Financial Support)経済的支援:
勤務先組織をとおして今回の発表内容に関して研究費、または無償で研究材料(含む、装置)もしくは役務提供(含む検体測定)の形で企業(※)から支援を受けている場合。
※企業とは関係企業または競合企業の両者を指す。以下、すべて同じ。

I(Personal Financial lnterest)個人的な経済利益:
今回の発表内容に関して、薬品・器材(含む装置)、役務提供に関連する企業への投資者である場合。

E(Employee):
今回の発表の内容に関して、利害に関係のある企業の従業員である場合。

C(Consultant):
現在または過去3年以内において、今回の発表の内容に関して、利害に関連する企業のコンサルタントを勤めている場合。

P(Patent):
今回の発表内容に関して、特許権を有する場合、または特許を申請中の場合。

R:
今回の発表内容に関して、薬品・器材(含む装置)、役務提供に関連する企業から報酬(※)、旅費支弁を受けている場合。
※報酬の対象としては、給与、旅費、知的財産権、ロイヤリティ、謝金、株式、ストックオプション、コンサルタント料、講演料、アドバイザリーコミッティまたは調査会(Review panel)に関する委員に対する費用、などを含む。

2. クラス

Ⅰ 0円

Ⅱ 1円から50万円未満

Ⅲ 50万円から500万円

Ⅳ 500万円超

※公表申告対象期間は過去3年間とし、そのうち最も受領額の多い年度について公表する。

◆スライド•ポスターでの公表について

スライド・ポスター:
公表の対象に該当する場合は、講演時の2枚目のスライドおよびポスターの末尾に、演者名に続き利益相反カテゴリーおよび企業名を記載してください。なお、カテゴリーF、C、Rについては、クラスⅣ(500万円超)の場合のみが公表の対象となります。なお、演者全員が公表の対象に該当しない場合は「利益相反公表基準に該当なし」と記載してください。

◆注意事項

一般口演、学術展示において事前連絡がなく、指定された時間に出席・提示されなかった場合、ペナルティとして次回総会で筆頭演者として発表を認めない方針です(日本眼科学会規定に準ずる)。当日、止むを得ない事情で欠席される場合は、すみやかに運営事務局までメールにてご連絡ください(E-mail:24thlv_sec@staffroom.jp)。

一般口演

◆演者の方へ

  • 1)発表時間は7分、質疑応答時間は3分の合計10分です。発表開始から6分で黄色、7分で赤色のランプで合図を出します。時間厳守でお願いします。
  • 2)ご発表予定時間の1時間前までに、2F ロビーにあるPC受付までお越しいただき、ご発表データの受付・確認をお済ませください。
  • 3)発表時間の15分前までに会場の次演者席に着き、座長の進行に従って発表を行なってください。

◆座長の方へ

  • 1)座長はセッション開始20分前までに会場内最前列の次座長席にお着きください。
  • 2)座長は開始の合図が入り次第、登壇しセッションを開始してください。
  • 3)発表時間は7分、質疑応答時間は3分の合計10分です。スムーズな進行にご協力お願いします。

◆討論者の方へ

  • 1)討論の発言は、挙手の上、座長の指示に従ってください。
  • 2)発言の際には、所属・氏名をはっきり述べた後、簡潔にお願いします。
  • 3)セッションの進行状況により討論が中断されることがありますのでご了承ください。

ポスター発表

◆会場とスケジュール

会 場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター
Room C (演題番号P-01~P-14)
Room B (演題番号P-15~P-28)

貼付・討論・撤去時間

日 程貼 付討 論撤 去
7月1日(土)9:00~14:00討論1(奇数) 16:10~17:1018:20~19:00
討論2(偶数) 17:20~18:20

◆ポスター討論

講演者は、予めポスターボードに備え付けのリボンを胸に付け、下記時間帯に各自ポスターボードの前で待機してください。座長の進行による発表はありません。

討論時間:7月1日(土) 討論1(奇数) 16:10~17:10
討論2(偶数) 17:20~18:20

◆ポスター展示要項

  • 縦210 ㎝×横90 ㎝サイズのパネルを1演題に1枚ご用意いたします。
  • ポスタースペースは縦140 ㎝×横90 ㎝となります(右図参照)。
  • 演題番号(縦20 ㎝×横20 ㎝)と画鋲は事務局にてご用意いたします。
  • 縦20 ㎝×横70 ㎝に収まるよう、演題名・所属・演者名をご用意ください。
  • 本文は縦140 ㎝×横90 ㎝内でご用意ください。
  • 指定の撤去時間以降に残されたポスターは事務局にて処分いたしますのでご了承ください。
  • ポスターの末尾に利益相反公表基準の有無を必ず記載してください。

開催会場

御茶ノ水ソラシティ
カンファレンスセンター
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台
4丁目6

運営事務局

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-4-7
スタッフルームタケムラ(有)内
TEL:03-5287-3801
E-mail:24thlv_sec@staffroom.jp

© 第24回日本ロービジョン学会学術総会

arrow_upward

トップ